■第5回アイディアピッチコンテスト:最終プレゼンのスケジュール
日時:2023年11月18日(土)17:30-19:30
場所:青山学院大学 青山キャンパス 17号館17810教室
オンラインで視聴される方は以下のURLからご参加ください。
https://zoom.us/j/94675572430?pwd=MkY1RWVZajhBN2hndXVJRHFFdHhkZz09
ミーティング ID: 946 7557 2430
パスコード: 858746
当日のタイムテーブル
17:30 ~17:40 | 開会式 ・ご挨拶:青山学院大学学長・阪本浩様 特別審査員ご紹介およびご挨拶 ・日本航空株式会社・本田俊介様 ・青山経済人会会長・ワイス貴代様 審査員紹介 |
17:40 ~17:45 | 概要説明(目的・コンセプト・時間配分) |
17:45 ~18:55 | プレゼンテーション ・全7チーム発表(6分発表+3分Q&A) |
18:55 ~19:15 | オーディエンスよるZoom投票および審査(別室で審査) ・ABS紹介(中里研究科長) ・寄付・協賛企業・賞金・副賞の紹介 |
19:15 ~19:30 | 閉会式 審査結果発表 ・準優勝:日本航空賞:1チーム 青山経済人会賞:1チーム ABS Alumni賞:1チーム ・優勝:ABS Alumni賞:1チーム 総括:高橋名誉教授 |
たくさんのご応募ありがとうございました。
審査の結果、以下の7チームが11月18日(土)のコンテスト(最終プレゼン)に進出します。
当日の発表順は以下の通りです。
1)ゼミとL|ミツケタビ
私たちの掲げるビジネスアイデアは「地域経済発展×地方支援×決済アプリ」です。
対象の商業施設で使えるプレミアム付きの商品券をアプリ上で販売します。
そして、最終的な収益の一部を利用者が選んだ支援先に寄付するというサービスを展開します。
支援先は商品券を利用した場所に限らず選択出来るため、地元で買い物や食事を楽しみながら遠方の地域を支援することができます。
2)電話するためのグループ |sun&moon cafe(サン&ムーンかふぇ)
昼間はカフェ兼主婦向けの相談所、夕方以降はカフェ兼学生向けの勉強スペースとして経営。
昼間はSNSで子育てなどの様々な悩みを募集し、同じ悩みを持つ人を集め、カフェで相談できる仕組み。
夕方以降はスペースを分割し、半分でカフェを運営し続け、もう半分を学生向けの勉強スペースに変える。
カフェの利益があるため、学生は勉強スペースを格安で利用できる。
カフェのメニューは健康志向に合わせて選べ、夕方以降は学生が勉強の合間に食べられるスナックを販売。
3)ShortStop|SUP/サーフィンシェアリングエコノミー事業
私たちが考えるサーフィン/SUPシェアリングエコノミーサービスは、サーフィンやSUPの新しい楽しみ方を提供します。
ユーザーはスマホで道具を予約し、あとは湘南に行くだけ。
「道具が高額である」「道具の持ち運びが大変」などのサーフィンやSUPを取り囲む問題をシェアリングエコノミーとDXの力で解決。
さらに、地元企業との協業を行うことで、私たちの地元である湘南エリアをまるごとエンパワーメントします。
4)Purple Reborn|Challenge for Date DV ~あなたに新たなつながりを~
デートDVに関する情報や、居場所、同じ境遇の人とのつながりを提供するカフェとオンラインサロンを運営する。
カフェで得た利益を利用し、専門家やデートDV経験者に話をしていただく機会を定期的に設けることで、被害に遭っている方の孤独感をなくし、新たな情報を手に入れることができる。さらに、カフェ目的で立ち寄った人にもデートDVについて知ってもらう機会を設け、当事者だけでなく周りの人もデートDVについて知ってもらう機会をつくる。
5)チーム相模原|360°体験型ホテル
デジタル技術をホテルに利活用した 360°体験型ホテルを提案する。
360° 体験型ホテルとは、利用者のニーズを生成 AI 技術でデータ化し、プロジェクター・立体音響などによるオーダーメイド空間を提供するものである。
日本は人口減少により、長期的には国内ホテル利用者は減少するため、ホテルのニーズを多様化させる必要がある。
また、宿泊業界は DX 化において遅れをとっている面がある。これらの問題の解決のため、将来的に現在の技術を応用することで360°体験型ホテルを実現したい。
6)サムライジャーニー|『サムライジャーニー(Some like Journey)』
外国人観光客と日本人学生、現地留学生をマッチングし、隠れた名所や穴場スポットに訪れたり、通な情報を得られるサービスを提供します。
観光客は現地に住んでいる学生とマッチングすることで、地元の秘密スポットや文化に触れ、初めての土地での満足度を向上させることができます。
同時に、現地に住んでいる留学生や学生は新たな収入源を得ながら、異なる国籍や文化の人々と交流し、国を超えた友情や理解を築く機会を提供します。
7)フェイマスグラウス|“AJ”BW計画
ウイスキー作りにおいて、日本は素晴らしい土地・環境を有している。
しかし現在日本では、2種類以上のウイスキーを混ぜて作るブレンデッドウイスキーにおいて、その特徴を最大限に活かした製造方法を取っていない。
ジャパニーズウイスキー誕生以来ほとんど行われてこなかった蒸留所の垣根を超えた原酒の交換を行い、日本を代表するブレンデッドウイスキーを作ることが目的である。
ブレンデッドウイスキーの価値を高め、日本のウイスキー業界の安定成長に向けた、一つの選択肢を作りたい。
募集要項
応募期間 | |
応募方法 | ・応募申込書は以下の[Download Now!]をクリックしてダウンロード |
日程 | ・アドバイザーサポート:1次審査通過後から11月上旬実施 |
コンテスト | ・2023年11月18日(土)17:30~19:30(対面) ・各チーム:プレゼンテーション(6分間)および審査員によるQ&A(3分間) |
募集テーマ | ・2023年テーマ「新しい価値を生み出す新世界へ」 |
応募資格 | (1)青山学院大学・大学院の学生または卒業・修了生のチーム (2)青山学院大学・大学院の学生または卒業・修了生を中心とする混合チーム *他大学生など外部(青山学院大学関係者以外)の方々と共同で参加可能です。 |
参加費 | ・無料 |
賞金 | 優勝:1チーム 準優勝:3チーム それぞれ賞金・副賞あり |
特別審査員 | ・日本航空株式会社様 ・青山経済人会様 |
今後のスケジュール
6月XX日(土) 17:00〜:オンライン説明会
6月XX日(土) 17:00〜:オンライン説明会
7月10日(月) :アイデアピッチコンテスト募集開始
9月23日(土) :応募締め切り
9月下旬~11月上旬:アドバイザーによるサポート
11月18日(土) :コンテスト本番
12月2日(土) :審査員による個別フィードバック
過去のアーカイブ